コラム

COLUMN

アロマと出会える『fragrance yes』の新店舗が六本木に誕生

fragrance yes

はじめに

ふわりと優しい香りのする空間。香りに引き寄せられるように店内に入るとアロマにまつわる商品やさまざまなフレグランスが並べられていました。ここは六本木の檜町公園の近くにある『fragrance yes』。都会の喧騒から離れ、静かで落ち着いた空間にはラボとサロンが一緒になっています。以前は下北沢にあり、新しく六本木へお引越し。アロマセラピスト・フレグランスコーディネーターの山野辺さんが出迎えてくれました。

ご自身のアレルギー体質改善のためにアロマやハーブなどの植物療法を行ってきた山野辺さん。同じ悩みを抱えた人たちにアロマについて伝えるため、全国でfragrance yesの商品を使ったワークショップを開催しています。

やさしい香りは毎日使うものだから、安心できるものを選びたい。そのためfragrance yesでは、素材はすべて天然のものにこだわっています。お肌の弱い方はもちろん、赤ちゃんにも使えるそうです。

空間に香りをプラスする

人間の五感の中で最も強く本能に訴える香り。fragrance yesのシリーズ展開している「森へ行く日-呼吸」はその名の通り、まるで森の中にいるかのような香りのフレグランススプレーです。空間にインセンティブな仕掛けを演出することができるのも、香りの面白さです。また手のひらサイズで、しっとりとした肌触りのアメリカンチェリーの木を削って作られたウッドディフューザーセットはギフトにも喜ばれる商品です。

ディスプレイ棚には、集中力を高めたい時の香りや気持ちをリラックスしたい時の香り、気分を変えてリフレッシュしたい時の香りなどさまざま。職人がひとつずつ手作りしたアクセサリーやプロダクトとコラボレーションしたものにオリジナルの香りを付けて、一緒に楽しむこともできます。

店舗デザインからブランドの個性をアピールする

「ハーブ薬局」がテーマになっている新店舗内装は、DIYによって作られています。特にこだわりが詰まっているのが、床や壁、棚板などの色合い。fragrance yesのイメージと来ていただいたお客様にいかに心地よく過ごしていただくかを徹底して考え抜かれたそうです。優しい雰囲気や柔らかさなど、ブランドの持つ「らしさ」が空間づくりから伝わってきます。

fragrance yesでお気に入りの香りを見つけて、自分のお店づくりに活用するのもオススメです。店舗のデザインだけでなく、香りの演出にもこだわることで、お店を訪れたお客さまが非日常な素敵な気分になれるのも、ショップの魅力のひとつだと感じます。ぜひ 『fragrance yes』で好きな香りを見つけてみてください。香りだけでなく、お店の優しい空間で心も癒やされることでしょう。

今回のコラムテーマ

fragrance yes

lab/salon 東京都港区赤坂6-19-46 ※整体・アロマ施術は随時受付(予約制)
https://www.fragrance-yes.com/
https://www.instagram.com/fragrance_yes/

アロマセラピスト・フレグランスコーディネーター 山野辺 喜子さん
2004年自身のアレルギー改善のためアロマテラピー・食事療法・体質改善などを学び始め る。また、家族の病を機に、整体・アロマトリートメント・介護などの技術も習得。身に つけた知識や技術、実体験を活かし、心身を癒やすセラピストとして活動を展開中。