最先端の科学技術の情報発信や科学の交流のために2001年に開館した日本科学未来館。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科はこの未来館の中にCyber Living Lab(研究施設)を構え、5年先、10年先の人々の生活に役立つ研究を行っている。今回、この研究施設のリニューアルを手掛けた。
未来館は、その特性上、多くの人が訪れる開かれた施設であるため、セミナー、ワークショップ、展示、グループワークなど様々なシーンにフレキシブルに対応できる空間にする必要があった。人々の生活に役立つ研究をしているため、実際の住環境を模したリビングをデザインし、リアルな体験が出来る空間にした。居心地の良い空間を目指し、色使いやちょっとしたアクセントを取り入れた結果、既存建物のポテンシャルが活きる広々とした空間にすることができた。
また、モノがあふれがちな研究施設は、あえて見せる収納にすることで整理整頓を促す意識的な効果を狙っている。人と人、人とモノとの繋がりの中で、多様なコミュニティーと関わることの楽しさ、驚き、心地よさなど、新たな発見が生まれる場所が誕生した。
CLIENT | 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 |
---|---|
BUSINESS | 教育研究機関 |
AREA | 東京都江東区 |
FLOOR | 80坪 |
PM | Hisaki Shiota |
DESIGNER | Kentaro Kudo(STUDIO noem) |
トレーディングカードゲームを行うトーナメントセンターバトロコの高田馬場店の内装を手掛けた。国内に多く...
千葉大学大学院医学研究院の治療学人工知能(AI)研究センターをリニューアル。2018年の設立以来、医...
横浜駅直通の複合型体験エンターテイメント施設「ASOBUID(アソビル)」の地上1階にある横浜駅東口...
横浜駅直通のASOBUID(アソビル)の地下に広がる「PITCH CLUB(ピッチクラブ)」。“上質...
作品づくりのワークショップ、みやこ染の染料・顔料の使い方教室など気軽に染色体験ができる「someno...
ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。